EnsekiTT Blog

EnsekiTTが書くブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

スコットランドに着きましたって話

こんにちは、えんせきです。 UTC±0のスコットランドでニューイヤーを待っています。2日おきにブログを書いているのですが、 正直、この2日間飛行機の上にいたので大した進捗も観光もしていません。 つまりなにしたの? 16時間ちかくかけてスコットランドに到…

スコットランドに行ってきますって話

こんにちは、えんせきです。 Unityで強化学習をまわしていて、今は自前のゲーム(倒立振子くらいのもの)を上手にできるようになるかなー とか思いながら一晩放置しようと思っていますが、明日からスコットランドに行ってきます。 つまりなにするの? スコッ…

Unityで強化学習していたAgentのソースコードを読む話

つまりなにしたの? 先日、球をのせ続けることが得意になったAgentが何をやっているのか読みといてみた。 Assets/ML-Agents/Examples/3DBall/Scripts/Ball3DAgent.csが今日のターゲット

Unityで強化学習した友達が上手になってたので報告する話

* つまりなにしたの? 前回Machine Learning Agentsに学習をさせた話の続きを紹介する。TFShapePluginをインポートしてもろもろ設定する。学習したモデルをUnityで読み込む。

一人っ子だからUnityで強化学習して一緒にゲームする友達を作る話

つまりなにしたの?UnityのMachine Learning Agentsで遊んだ。Unity Machine Learning Agentsってなに?強化学習は、褒められた方式を覚えてどんどんスコアを良くすることができる機械学習の一つ。エージェントになる。 Unity Machine Learning Agentsは環境…

Python+OpenCVでWebカメラの画像中のものをトラッキングする話

つまりなにしたの? Python+OpenCVのTracking手法のうちBoosting、MIL、KCF、TLD、MedianFlowの5つを実行してみた。 GOTURNもあるけどこっちはうまく動いていない。単純に学習済のモデルのダウンロードが終わっていない。

Python+OpenCVでWebカメラの画像を取り込んで処理して表示する話

つまりなにしたの? OpenCVでWebカメラの画像を取り込んで、処理して、処理結果を表示する。 ここでは左上に読み込んだ生フレーム画像、右下に文字を重畳したフレーム画像を表示している。

OpenCVとWebカメラで撮った画像をリアルタイムでChainerのDNNに突っ込んだ話

つまりなにしたの? 目線検出のために、OpenCVとWebカメラで撮った画像をChainerのDNN(GoogLeNet for 目線検出)に突っ込んでリアルタイムにネットワークを通してみた。

arXivを浅く広く読むためにやっていることを紹介する話

つまりなにしてるの? arXivで機械学習関連の論文を流し読みするために、arXivTimesとFeedlyで読みたいものを選んで、 時間を決めて手法と実験(評価)と参考文献(のアブストラクト)を読んでいる。

転ばぬ先のChainerでモデルを保存する話

今まではExtensionsで自動的に保存されるやつを使っていたけど、他のタイミングでも保存するのでモデルの保存の仕方をまとめておく。つまりなにしたの? Chainer(3.2.0時点)で学習済のモデルを保存して、保存したモデルを読み込む。

目線検出用の顔画像の平均画像を作ることにした話

つまりなにしたの? 21350枚作った目線検出用画像から平均成分を抜くために平均画像を作った。ひたすら色んな角度でディスプレイのある点を見つめたえんせきの画像が21350枚ある。大量の悪夢だ。 ただ、データオーグメンテーション系は今回とりあえずやって…

急な出張でも安全に荷物を保管できるBOBBYを導入してみた話。

つまりなにしたの? XD DESIGNのBOBBY(Anti-theft Backpack)というカバンを買った。盗難防止策が色々込められたカバン。説明書きを見てみると大きな推しどころは - Anti-theft(盗まれにくい) 盗まれにくさ。パソコンやら何やら入っているので、 盗まれる…

急な出張でホームネットワークシックになっても大丈夫なようにOpenVPNを導入している話

つまりなにしたの? Archer C1200を使って出張先のホテルのWiFiからでも自宅の作業環境を得られるようにしている。Archer C1200とは? tp-link社製のWiFiルータで、結構手頃な価格ながらも、OpenVPNが使えるものを実は引っ越すタイミングで購入していた。 こ…

今日は目線検出AIのためにデータセットを作ろうと思いますって話

つまりなにしたの? ひたすらディスプレイの各点を見つめる苦行に耐えた。耐えるための工夫をまとめる。目標枚数はとりあえず21000枚。足りなきゃ足す。まだ目線検出はできていません。今回作る21000枚でできるかが勝負です。

とりあえず取得したオタクの顔700枚で転移学習せずにGoogLeNetを目線検出に使ってみた話

つまりなにしたの? 前回画面上に5*7点の注視点を用意してそれぞれをガン見しているオタクこと私のキャプチャをノートPC据え付けのWebカメラで撮影した。 今回はこれを使ってGoogLeNetにどこを見ている画像なのかを判別してもらおうと思う。 ただ、今回は動…

Processingで内蔵Webカメラを使った顔データセット作成アプリを作った話

つまりなにしたの? Processingで表示した画像の指示に従って動くことで手軽にデータセットを作れないかと思ってまずは目線トラッキング向けのアプリを作ってみた。 なにするの? ノートパソコン(MacBook Pro)についているWebカメラ(FaceTime HD カメラ)を…

Chainerで転移学習するときに、新たなデータで既に学習済のところを変更されないように固定する話

つまりなにしたの? 転移学習をすすめるにあたって、最後の層だけ学習して、それ以外の層はそのままにしたい。 1つの手としては、 model(inputs={'data': X}, outputs=['loss3/classifier']) のoutputsを最終層の手前までにして事前にデータを変換してからそ…

Pythonで機械学習をやった時にその予測結果を評価する誤差関数の話

つまりなにしたの? 機械学習だディープラーニングだっ!と予測アルゴリズムを弄くりまわしたくなる気持ちをぐっと抑えて、 構築したアルゴリズムの予測結果を評価するための誤差(Error)の話。 ってことでデータ解析のコンテストとかでもよく使う誤差とその…

Chainerで転移学習できるように重みやバイアスのコピーを1層ずつやってみた話

つまりなにしたの? Caffe model zooのモデルを読み込んで使えるようにはなった。 転移学習のようなことをしようと思ったけど、モデルを好き放題付け替えてみたいと思った時に 自動的にやるスクリプトはちょっと自動過ぎて楽しめないので丁寧に重みとバイア…

犬をモスクと間違えるのは無理があるのでは?と思い、画像の前処理を見直したら間違っていた話

つまりなにしたの? ensekitt.hatenablog.com いくらなんでも、この可愛いイッヌをみてモスクはないだろ?って思ってたんだけど、昨日まで出張で手が回らなかったので、 画像の前処理を今日確認したら、案の定間違っていた話。元記事にも訂正入れます。

MacでAmazon Musicを流しながら眠る時に、1時間後にPCをスリープさせている話

つまりなにしたの? Macで1時間後にPCをスリープさせる時に使うコマンドをなんか2回調べた気がしたので、aliasを作って簡単に実行できるようにして、ブログにも書くことにした。

Caffe Model ZooのモデルをChainerで読み込んで実行した話

つまりなにしたの? Caffe model zooのモデルを拾ってきてChainerで使ってみることにしたけど、 とりあえず読み込むところと使うところは出来たっぽいので一旦記事にした。 2017年11月23日追記: 画像の前処理を失敗していました。 ensekitt.hatenablog.com

Jupyter Notebookでセルの実行時間をはかるなら%%timeを使おうって話

つまりなにしたの? まだ start = time.time() # 計測したい処理 e_time = time.time() - start print ("e_time:{0}".format(e_time) + "[s]") で消耗してるの?ってことでずっと消耗してたのでJupyter(Ipython)らしい方法を使うようにした話。

僕がJupyter Notebookを使うとき必ず入れているVariable Inspectorの話

つまりなにしたの? Jupyter Notebookを導入した時、真っ先にいれるExtensionsの一つ、Variable Inspectorを紹介する

【20180301更新有り】JupyterLabだとtqdm_notebookはもちろんだが、tqdmも使えず解決できなかった話。

【20180301追記】Beta版だとダメじゃなくなってました。以下当時の記事概要 つまりなにしたの? JupyterLabに移行して意気揚々とちょっと長めのループを回そうと思ってtqdmでプログレスバーを表示したらダメだった。

Jupyter NotebookからJupyter Labに移行した話

つまりなにしたの? Jupyter Notebookをずっと使っていたけどJupyter Labが素晴らしいと聞いて乗り換えた。

ChainerのExtensionを作って途中経過をツイートするようにした話。

つまりなにしたの? 学習している間、自宅にいるとは限らないので途中経過を適宜ツイート(なんかしらのAPIたたいてレポート飛ばしたい)したいって 思ったのでExtensionを作ってみた。

CIFAR10を混ぜたままChainerのDCGANに突っ込んだら名状しがたい何かが生成された話

つまりなにしたの? 前回、モノクロ画像(MNIST)をDCGANで学習させたし、今度はカラー画像をやろうと思ってCIFAR10を学習させた。 ただ、飛行機と自動車と鳥と猫と鹿と犬とカエルと馬と船とトラックを混ぜたまま入れたせいか、生成されたものはクリーチャー…

PandasでHTMLのTableタグをひろってDataFrameに突っ込んだ話

つまりなにしたの? いままでそもそもRubyでスクレイピングしてCSVにしてから保存してたり、 BeautifulSoupでちまちまスクレイピングしてたけど、実はPandasでいきなりDataFrameに変換できるらしいので試してみた。

PandasのDataFrameでカテゴリを各カテゴリ毎のTrue/False列に展開した話

つまりなにしたの? PandasのDataFrameで 例えば 「曜日の入った列があった時に、月曜日フラグ列、火曜日フラグ列、…に展開する」 みたいなことをやった。 ユニークなパラメータごとにフラグ列を作るといえばいいのかな。 ベストプラクティスかはわからない…

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。