EnsekiTT Blog

EnsekiTTが書くブログです。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

DataFrameからサンプリングしたあとの残りが欲しい時の話

つまりなにしたの? DataFrameからsampleでサンプリングしたあとに、サンプリングされなかったデータが欲しくなる時があって、 なんか毎回やり方を迷っているような気がするので、Blogにまとめた。

AWS コマンドラインインターフェイスを使い始める話

つまりなにしたの? AWS コマンドラインインターフェイス(awscli)をつかってEC2のインスタンスを起動したり、落としたりできるようにする。

どれが何のデータか確認するために、Plotlyを使うことにしてみた話

つまりなにしたの? Matplotlibを使っていたら、量が多いとScatterでプロットしたものの、どれがどのデータなのかわからなくなって困っていた。 そこで、インタラクティブなプロットができるPlotlyを使ってみることにした。

Jupyterをブラウザで使うのをやめてAtomのHydrogenに移行した話

つまりなにしたの? JupyterLabは便利だと思う。ただ、エディタがしんどい。 そこで、AtomのHydrogenを使うことにしてみた。 とりあえずGitbookを見ながらちょくちょく使っていたので、よく使った機能の覚書をしていく。

Oculus Goを買って2週間毎日かぶり続けた話

つまりなにしたの? Oculus Goを買って2週間位、家に帰ったらかぶってみるか〜って感じでかぶってみていたので、よかったことわるかったことをまとめる。

PythonとMatplotlibを使ってシダを描画するのとプログラムの呼び出し回数の話

つまりなにしたの? 先日のライフゲームと同じ要領で「プログラムでシダを描画する」をやってみた2018。 ついでに確率的に実行されているシダの関数呼び出しがどんな分布を描くのか調査した。

PythonとMatplotlibを使って20分でライフゲームを作る話

つまりなにしたの? Matplotlibで可視化したライフゲームを作った。ただし、初期の入力はコードでいれる必要があって、今回は銀河パターンを入れた。

AWS Cloud9からElasticBeanstalkにRailsアプリをデプロイしようとしたらハマった話(後編)

つまりなにしたの? AWS Cloud9からElasticBeanstalkにRailsアプリをデプロイしようとしたら、 ・データベース設定 ・nginxの設定 の2点でハマったのでその解決方法を書いておくことにした。 後編は上記2点を実行することについて。

AWS Cloud9からElasticBeanstalkにRailsアプリをデプロイしようとしたらハマった話(前編)

つまりなにしたの? AWS Cloud9からElasticBeanstalkにRailsアプリをデプロイしようとしたら、 ・データベース設定 ・nginxの設定 の2点でハマったのでその解決方法を書いておくことにした。 前編はどんな環境で何をやろうとしていたかについて。

AWS Cloud9の環境を立ち上げる話

つまりなにしたの? AWS Cloud9の環境を立ち上げてRuby on Railsのスプラッシュ画面?を見るまで。ちょっと丁寧気味に。

指数分布の確率の総和と平均値と分散の話

つまりなにしたの? 指数分布の確率の総和が1であることの確認と期待値と分散を定義から手計算した。

幾何分布の総和と期待値と分散の話

つまりなにしたの? 幾何分布の確率の和が1であることの確認と期待値と分散を定義から手計算した。

ポアソン分布の総和と期待値と分散の話

つまりなにしたの? ポアソン分布の確率の和が1であることの確認と期待値と分散を定義から手計算した。

離散一様分布の総和と期待値と分散の話

つまりなにしたの? 離散一様分布の確率の和が1であることの確認と期待値と分散を定義から手計算した。

二項分布の総和と期待値と分散の話

昔やったと思っていた統計学も学部3年の頃とかなのではや8年近く前になり、久々に統計学の教科書(統計学入門 東京大学出版会)を開いて勉強し直しています。 つまりなにしたの? 二項分布の確率の和が1であることの確認と期待値と分散を定義から手計算した。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。