Raspberry Piでだいぶ昔の記事には、GUIからWifiつなぐと便利よ!って書いてあったのを愚直に守り続けていたものの、 モニタが無いところでそんなのぜんぜん便利じゃない!!って思い始めた。
そこで、ちゃんと設定ファイルを調べてそこに書き込むことにした。
PLANEXのWifiドングルを繋いでWPA-PSKで通信するまで。
PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型) 11n/g/b 150Mbps MacOS X10.10対応 GW-USNANO2A (FFP)
sudo vim /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ここに、
network={ ssid="YourWirelessRouterSSID" psk="YourWirelessRouterPassPhrease" key_mgmt=WPA-PSK }
を追記して上書き保存
sudo vim /etc/network/interfaces
ここに
auto wlan0 allow-hotplug wlan0 iface wlan0 inet manual wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
を追記して上書き保存
sudo service networking restart
で使えるようになったっぽい。
@ Linux raspberrypi 4.1.7-v7+ #817 SMP PREEMPT Sat Sep 19 15:32:00 BST 2015 armv7l