EnsekiTT Blog

EnsekiTTが書くブログです。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Dockerでデータ分析環境を作るためにJupyter Docker Stacksを使ってみた話

つまりなにしたの? Jupyter Docker StacksというJupyterを起動できるDockerコンテナを使ってデータ分析環境を立ち上げてみることにした。

FlaskとOpenCVで投稿された画像をOpenCVで加工して返す話

つまりなにしたの? Flaskで作られたWebサーバに画像が投稿されたらOpenCVで加工して結果をブラウザに表示するようにした。

Webから引っ張ってきた画像をOpenCVで処理して表示する話

つまりなにしたの? imreadでローカルの画像を読み込むことはできるけど、Webから引っ張ってきた画像は 保存したりなんなりとめんどくさいのでimread_webを作った。

SDカードにOSイメージを書き込もうと思ったらETCHERが簡単すぎた話

つまりなにしたの? RaspberryPiとかを使う時、最初にRaspbianとかNoobOSとかを用意すると思う。 その時今までは、Shellからコマンドをポチポチやっておっかなびっくりやっていたんだけど、 最近は便利なもの(ETCHER)があるらしいので、使ってみることにし…

docker-composeでRuby on Railsの開発を始めるための話

つまりなにしたの? docker-composeは自前の環境に手を加えずに開発環境だったり疑似実行環境を作れたり本番環境を作れるのでとても便利。 ただ、Railsのプロジェクトをコピーしてくる場合はdocker-compose up で終わるけど、新規作成するときは少しややこし…

treeコマンドを使ってディレクトリ構造を人に伝えるためにテキストで表示する話

つまりなにしたの? Blogを書いていると、こういうディレクトリ構造にしていますよ。って話をしたくなる。 同じ課題を持つ人はいるらしく、そういうのをいい感じにテキストで出力するtreeコマンドを紹介する。

Python+OpenCVでMouseイベントを取得してお絵かきする話

つまりなにしたの? Python+OpenCVでMouseイベントを取得してお絵かきをした

Python+OpenCVのディープラーニング(CNN)でテキスト領域検出をやってみた話

つまりなにしたの? PythonとOpenCV Contribに含まれているディープラーニングベースのテキスト領域を検出するCNNを試してみた。 思いの外ガバガバ判定で、領域を使ったアプリケーションを考えるなら結構大変そうだなって感じだった。

動体検知とトラッキングを組み合わせて動いてた物体を見失わないようにする話

つまりなにしたの? 先日、動体検知をやってみた。やってみたら、あっさり動体検知はできるものの、止まってしまうとどこ行ったのかわからなくなる。 そこで、だいぶ前にやったトラッキングと組み合わせて見失わないようにしてみた。 いつものごとくPythonと…

Python+OpenCVとWebカメラを使って動体検知する話

つまりなにしたの? Python+OpenCVで動いているところに着目しようと思って、動体検知を実装してみた。

Vimで作業中にセーブしてうっかり閉じちゃってもUndoできるようにする話

つまりなにしたの? Vimで作業している時に保存してVimを閉じてしまった。 そのあと、さっきの変更をなかったコトにしたい。というのはよくあるけどデフォルトではそういう設定になっていないことをやらかしてから気づいたのでメモしておく。

MacのiOSバックアップ(MobileSyncディレクトリ)が大きすぎるので、外付けHDDに移した話

つまりなにしたの? MacのiOSバックアップディレクトリが肥大化してきて256GBのMacBookProの容量の4分の1くらい使ってしまっていたので、 MobileSyncディレクトリを外付けHDDにうつしてみた。

Raspberry Piをモニタに繋いで適当に起動したら稲妻マークが出た話

つまりなにしたの? 先日Raspberry Piを久々に適当なUSBポートに指したら稲妻マークが出たから、何事かと思って調べた。

カテゴリデータがあってもpandasのscatter_matrixで表示するといいよって話

つまりなにしたの? pandas.plotting.scatter_matrixを使うと散布図行列が作れるけど、カテゴリデータも含めて表示したほうがいいなって思って紹介した。

DataFrameのQueryを使って条件に合致する行を抽出する話

つまりなにしたの? DataFrameのqueryを使って、条件による行の抽出を直感的に見やすい式で書いた。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。