EnsekiTT Blog

EnsekiTTが書くブログです。

Python

Python+Matplotlibでグラフに対して追加で縦線や横線を書く話

つまりなにしたの? PythonのMatplotlibでグラフを書くときに補助線に当たる値を指定したただの線を書いた。Python+Matplotlibでグラフに対して追加で縦線や横線を書く話

PythonとPyAudioで大きい音がしたときに録音する話

つまりなにしたの? PythonとPyAudioで大きい音がしたときに録音を始めて10秒位録音することにした。PythonとPyAudioで大きい音がしたときに録音する話

Pythonでタイムスタンプをつけるときのメモと同じ時間のときに通し番号をつける話

つまりなにしたの? Pythonで実行時のタイムスタンプを名前につけて出力ファイルを保存したりするけど、 いつも同じタイムスタンプをつけているので、Blogにもメモしておくことにした。 ただタイムスタンプをつけるだけだと同じ時間だったときに競合するので…

PyAudioでマイクから入ってきた音をそのまま聞く話

つまりなにしたの? PyAudioというPythonの外部オーディオを扱うためのライブラリを使って、 マイクで入ってきた音を、そのままヘッドホンで聞いてみた。

pd.Seriesを入れるとOne Hot Encodingしてpd.DataFrameにしてくれる関数を用意した話

つまりなにしたの? カテゴリデータで構成されるpandasのpd.Seriesを入力すると、One Hot Encodingをして、 pd.DataFrameとして返してくれる関数(one_hot_encoding)を用意した。

PythonからRedisを叩いてPub/Subする話

つまりなにしたの? PythonからRedisを叩いて、Pythonのプログラムから出版したり、購読したりした。 Redisに接続したコネクションから、Publish(channel, message)で出版して コネクションのpubsubオブジェクトからsubscribe(channel)で購読した。

Pythonによるインメモリでのデータ圧縮の話 後編

つまりなにしたの? Pythonではデータ圧縮とアーカイブが標準ライブラリにあり、そのうちデータ圧縮をやる。 バイナリデータをバイナリデータのまま圧縮して変数に格納する。 ensekitt.hatenablog.com の続き

Pythonによるインメモリでのデータ圧縮の話 前編

つまりなにしたの? Pythonではデータ圧縮とアーカイブが標準ライブラリにあり、そのうちデータ圧縮をやる。 バイナリデータをバイナリデータのまま圧縮して変数に格納する。

Python(Numpy)の@(アット)演算子を使って見る話

つまりなにしたの? Python3.5以降ではNumpyのmatmulに相当する@演算子が使えるようになったみたいなので使ってみた。

動体検知とトラッキングを組み合わせて動いてた物体を見失わないようにする話

つまりなにしたの? 先日、動体検知をやってみた。やってみたら、あっさり動体検知はできるものの、止まってしまうとどこ行ったのかわからなくなる。 そこで、だいぶ前にやったトラッキングと組み合わせて見失わないようにしてみた。 いつものごとくPythonと…

Python+OpenCVとWebカメラを使って動体検知する話

つまりなにしたの? Python+OpenCVで動いているところに着目しようと思って、動体検知を実装してみた。

どれが何のデータか確認するために、Plotlyを使うことにしてみた話

つまりなにしたの? Matplotlibを使っていたら、量が多いとScatterでプロットしたものの、どれがどのデータなのかわからなくなって困っていた。 そこで、インタラクティブなプロットができるPlotlyを使ってみることにした。

PythonとMatplotlibを使ってシダを描画するのとプログラムの呼び出し回数の話

つまりなにしたの? 先日のライフゲームと同じ要領で「プログラムでシダを描画する」をやってみた2018。 ついでに確率的に実行されているシダの関数呼び出しがどんな分布を描くのか調査した。

PythonとMatplotlibを使って20分でライフゲームを作る話

つまりなにしたの? Matplotlibで可視化したライフゲームを作った。ただし、初期の入力はコードでいれる必要があって、今回は銀河パターンを入れた。

HeadlessChromeを使ってみた話

こんにちは、えんせきです。 新年度が始まってしまいましたね。 偉くなったりすることは特に無いですが、色々新しいプロジェクトが走り出しそうです。 つまりなにしたの? ちょっと所要で使いそうなのでChrome Headlessでスクショを撮る準備をした。 環境構…

Pandas.Series.strの文字列処理を全部試した話

つまりなにしたの? Pandas.Series(Pandasの文字列が入った列データ)にはstrという文字列処理を行う関数群がある。 意外と数があってあまり把握できていなかったので、全部実行してみてすぐに思い出せるようにした。

pyenv-virtualenvを使って都合のいいように Pythonパッケージ環境を行き来する話

度々、Blogで何か作業する時に使っているpyenv-virtualenv。画処理をするためのパッケージ郡、ディープラーニングをするためのパッケージ郡等色々別々に入れて、行き来すると便利。 というわけで、最近OSをクリーンインストールしてpyenv-virtualenvをインス…

Python+NumpyでFIML(完全情報最尤推定法)試してたら色々勘違いをしていたっぽい話

つまりなにしたの? 欠損値の補完方法を最近色々試していて、FIML(完全情報最尤推定法)という手法に行き着いた。 FIMLは欠損値を"補完"するわけじゃなくて、欠損値が含んでいても統計量を推定できるってことだったっぽい。

Python+Pandasで平均値・中央値代入と線形回帰で欠損値に対処する話。

つまりなにしたの? 前回に引き続き、欠損値に対処していく。 平均値・中央値代入と線形回帰で欠損値に対する対処をPythonでやってみた。

Python+Pandasでリストワイズ削除とペアワイズ削除で欠損値に対処する話。

つまりなにしたの? リストワイズ削除とペアワイズ削除は最近は手軽ながらも機械学習だとあんまり使わない気がする欠損値に対する対処をPythonでやってみた。

データ分析における欠損値のパターンの話

こんにちは、えんせきです。 こないだ夜遅くにスマホの電池が切れた状態で自転車で走っていたら、品川で迷いました。 五反田方向に行きたかったのに、大崎で完全に間違った方向に向かって青物横丁を通って大井町に行ってしまってました。 つまりなにしたの?…

PyEnv環境にXGBoostをインストールした話

つまりなにしたの? XGBoostをシステムのPythonではなく、pyenvのPythonにインストールした。 なおMacOS High Sierraの場合

Pythonでデータを圧縮する話

つまりなにしたの? Pythonで何かを何処かに送る時、データを圧縮したい。ただ、今回扱うのはZipファイルにするとかではなく、バイナリデータを圧縮したバイナリデータに変換する処理。何でやりたかったかというとストリーミング的な配信をする時に圧縮する…

Pythonで集合を扱う話

つまりなにしたの? 例えばCrossVaridationをするときとかにデータセットの1/10と9/10に分けるとかをより柔軟にやろうと思ったら setを使うのが便利だと思っていて今日はそれを紹介する。

Pythonで定期的にスクリーンショットを撮る話

つまりなにしたの? 今日はまさかのスクショマニュアル芸人になったので、Pythonで数秒おきにスクショを撮るようにしました。

Python+OpenCVでWebカメラの画像中のものをトラッキングする話

つまりなにしたの? Python+OpenCVのTracking手法のうちBoosting、MIL、KCF、TLD、MedianFlowの5つを実行してみた。 GOTURNもあるけどこっちはうまく動いていない。単純に学習済のモデルのダウンロードが終わっていない。

Python+OpenCVでWebカメラの画像を取り込んで処理して表示する話

つまりなにしたの? OpenCVでWebカメラの画像を取り込んで、処理して、処理結果を表示する。 ここでは左上に読み込んだ生フレーム画像、右下に文字を重畳したフレーム画像を表示している。

OpenCVとWebカメラで撮った画像をリアルタイムでChainerのDNNに突っ込んだ話

つまりなにしたの? 目線検出のために、OpenCVとWebカメラで撮った画像をChainerのDNN(GoogLeNet for 目線検出)に突っ込んでリアルタイムにネットワークを通してみた。

転ばぬ先のChainerでモデルを保存する話

今まではExtensionsで自動的に保存されるやつを使っていたけど、他のタイミングでも保存するのでモデルの保存の仕方をまとめておく。つまりなにしたの? Chainer(3.2.0時点)で学習済のモデルを保存して、保存したモデルを読み込む。

目線検出用の顔画像の平均画像を作ることにした話

つまりなにしたの? 21350枚作った目線検出用画像から平均成分を抜くために平均画像を作った。ひたすら色んな角度でディスプレイのある点を見つめたえんせきの画像が21350枚ある。大量の悪夢だ。 ただ、データオーグメンテーション系は今回とりあえずやって…

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。